2024年11月– date –
-
失敗談
投資勉強がてらNISAでS株を買ってみた話。単元未満株のメリデメ
こんにちは、ひよっこ投資家のたにやんです。投資を始めてまずはSP500(米株)やオルカン(全世界株)へ積み立てをする方は多いと思いますが、個別株ってどうなんだろう?単元未満株、ミニ株、S株って聞くけどどうなんだろう?と、興味を持たれる方もいら... -
投資諸々
最終取引日に注意!年内に新NISAの枠を少しでも消費したいあなたへ
年末が近づき、楽天証券で新NISA口座をお持ちのみなさんは今年の投資枠を有効に活用するための計画はすみましたか? 特に、年末年始の取引スケジュールを把握し、最終取引日を確認することが重要です。 この記事では、年内に新NISA枠を少しでも消費したい... -
投資諸々
楽天証券で始める新NISA成長投資枠 – 取引の基礎知識 –
はじめに 新しいNISA制度が始まったことで、多くの方が「成長投資枠ってどう活用すればいいんだろう?」と悩んでいるかもしれません。特に楽天証券で既にNISA口座を持ち、積立投資枠は利用しているものの、成長投資枠についてはどう使うべきか迷っている方... -
ふるさと納税
今年もあと1か月!ふるさと納税まだの方にお勧めの返礼品3選
今年も残りわずか、ふるさと納税のラストスパートの時期ですね! 「大きい額で数万円分は消費したけど、数千円分が残っている・・」という方も多いのではないでしょうか? この端数を活用して、無駄なく満額控除を受けられる方法を紹介します。 楽天市場で... -
投資諸々
速報!SBIも出してきたSCHD、楽天SCHDよりもコスト安?
先日の楽天SCHDに続き2台巨頭のネット証券であるSBI証券でもついに販売を開始されました! SBI証券で新NISAを運用されている方で楽天SCHDへ投資するか悩んでいた方にとってはこの上ない朗報ですね。 先駆者である楽天SCHDとの違いなどまとめていきたいと思... -
投資諸々
GMOペイメントゲートウェイ(3769)|暴落から一転!プラ転でホッとした話
先週から暴落したGMOペイメントゲートウェイ(GMOPG)。 実は投資信託への投資を続けて1年も経たないのに個別株に興味が湧いて10株ほど6月に購入してたんですが 割といい感じで含み益が増えて安心しきっていたところに先週の暴落があり1万円以上あった含み... -
投資諸々
2025年NISAスタート直前!楽天証券の積立設定スケジュールと効率的な始め方を解説
2025年から新しいNISA制度がスタートします。楽天証券では、これに伴い、積立設定に関する重要なスケジュールを発表しています。以下に、2025年のNISAでの積立設定に関するポイントをまとめました。 積立購入のスケジュール 投資信託の積立購入を希望する... -
投資諸々
最近話題の楽天SCHD、私はこのように投資しようと思います。
こんにちは、ひよっこ投資家のたにやんです。今回、少し前から話題になっている楽天SCHDについて気になったので新NISAの成長投資枠を使って積み立て設定をしてみました。11月に入り純資産総額が500億円を達成したとても人気のあるファンドで気になっている... -
資産推移
10月の資産推移
10月のNISA資産推移の所感 7月以降の暴落から一転、特に10月後半は米国株式市場が反発し、NASDAQ100やS&P500関連のファンドに対してプラスの影響を与えました。米国経済指標が予想を上回る結果となり、金利上昇リスクが一時的に緩和されたことが、ハイ...
1